最近ずっと天気が悪い日や極寒が続きまともに散歩と言う散歩に連れて行ってあげられていなかったんですが 先日やっと少し天気も回復し、気温も破滅的な寒さではないと言う事で (寒いのは苦手を通り越して大嫌いです) 「よし!梅でも見に行くか!!」と散歩がてら初めての高槻城跡公園へと行って来ました!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ 高槻城跡公園の名前と場所は知っていたんですが公園内に入った事は無かったんですよ 行ってみると色々楽しかったり恐怖体験だったりがありましたが 公園遊びが出来る年齢の子どもにはすっごく楽しいだろうなと思える公園だったので 今回は高槻城跡公園の情報をシェアさせて頂きたいと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧
布おむつカバーと成形型のセットを楽天で購入!写真付きで徹底レビュー
布おむつに変えてからもうすぐ1カ月 今は楓が夜に寝る時のお風呂上りや外出時は紙おむつを使っているんですが 布おむつのあまりのおむつの交換の際の楽さ加減やどれだけおむつ交換してもタダだと言う罪悪感からの解放により 出来れば寝る時も外出時も布おむつに出来たらいいなぁ‥と思う位に布おむつにハマっています(*ノωノ) その上で良さそうな布おむつを見付けたので購入すればこの布おむつのお話しも改めてさせて頂きたいと思うんですが 今回は前回お話しさせて頂いた >>布おむつを始めるのに必要な枚数は何枚?実際に使った上で赤裸々に暴露! の中での私が楽天で購入した布おむつカバーと成形布おむつのセットについて 参考までに写真付きで徹底レビューさせて頂きたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
高槻で割烹を食べるなら料理道楽築漸!おすすめの懐石料理と評価とレビュー
そんな管理人の綾ですが先日阪急高槻の駅の近くにある割烹料理 料理道楽築漸へと懐石料理を食べに行って来ました! まだ生後4カ月半の赤ちゃんの楓くんを連れて行くので行ったのは昼間なんですが す――――――――――――――っごく美味しいお店で大満足だったんですよ(*´д`*) 割烹料理とか懐石料理となると何だか 「赤ちゃん連れだと行きにくいんじゃないかな?」や 「赤ちゃん連れだと何だか敷居が高いな‥」と思いがちですが 私が行ったのは日曜日の昼間だと言う事もあって私達の他にも2組、赤ちゃんを連れたお客さんが来ていました♪ 一組はお宮参りの後の会食で親族で来てた (*´・д・)(・д・`*)ネー 私も経験があるんですが 普段懐石料理や会食で使うお店なんて行く事はないですし インターネットで「お祝い事や法事などにもどうぞ」と書かれていても 実際に行ってみないとお店の雰囲気や料理がどんな感じなのかはお店のHPを見るだけじゃ分からないですし どうせ行くなら失敗なしで美味しい料理が食べたいですよね( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ なので今回はお宮参りの後の会食などに赤ちゃん連れでも行きやすい 高槻の割烹料理 料理道楽築漸についての情報をシェアさせて頂きたいと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧
みさき公園の周辺で食事をするなら中華料理の紀淡がおすすめ!写真付きで徹底レポート!
先日土曜日に2020年3月で閉園が決まっているみさき公園に行ってきたのですが >>みさき公園が閉園する前に行ってきた!赤ちゃん連れの楽しみ方を徹底レポート! 話が長くなり過ぎてみさき公園でのランチについてお話しをする機会が無くなってしまいました(ノ∀`) ‥と言うのもですね みさき公園内にはレストランが1軒しかなく、メニューも特に食べたいものでもなく 「だったらみさき公園を出て周辺で何か美味しそうなお店でも探そうか」と言う事になり そこで調べて行ったお店が個人的に美味しかったですし個室の座敷があるので子供連れや赤ちゃん連れには嬉しいお店だったんですね♪ 楓パパ(喜) みさき公園のレストランで食べるより値段も安かったしね!! みさき公園のレストランは混雑してしまいますし、値段も割高なので 私と同じように「だったらみさき公園の外に出て周辺で何か食べよう」と思う方には是非おすすめしたいと思い 情報をシェアさせて頂く事に決めました!(๑•̀ㅂ•́)و✧
みさき公園が閉園する前に行ってきた!赤ちゃん連れの楽しみ方を徹底レポート!
先日からニュースになっているのでご存知の方も多いかと思いますが 2020年3月を以て大阪の岬町にあるみさき公園が閉園する事になりました みさき公園が開園したのが1957年で70周年を迎えるレジャー施設ですからね 時代について行けなくなったんでしょうね‥(´・ω・`) 70年前なんてガッツリ昭和の時代と言うか、戦後ですし(笑) 一度我が家の楓くんがもう少し大きくなったらみさき公園にも行ってみたいと思っていたんですが 3月で閉園してしまうと言う事でまだ楓くんには早いですが閉園前のみさき公園へと行って来ました! 楓くんはまだ4カ月半なのでレジャー施設に連れて行っても何も分からないんですけど めちゃくちゃ楽しかった(ノ∀`)タハー 生後4カ月の赤ちゃんを連れて行っても十分に楽しめたので 今回はみさき公園の情報をシェアしたいと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧
西松屋のおしりふきのコスパは最強!?使い続けた上でのレビューと評価
先日 >>100均のおしりふきのコスパについて徹底的に比較した上で実際に使ってレビューしてみました にてダイソーのおしりふきをレビューさせて頂いたんですが その100均のおしりふきと比較対象に出した西松屋のおしりふき 私は楓が生まれてからず―――――っと西松屋のおしりふきを使っていたので気にも留めていなかったんですが 比較対象にしたクセに西松屋のおしりふきについて触れた事が無いって言うねww (ノ∀`)タハー 楓パパ(驚) 比較するのはいいけどそもそも西松屋のおしりふき自体がどんなもんなんだよ!?? とww おしりふきについては今後も色々試しながらレビューにて情報をシェアさせて頂こうと思います故 今回は比較対象の土台となる西松屋のおしりふきを使い続けたレビューと共に紹介させて頂きますね!(๑•̀ㅂ•́)و✧
布おむつのゆるゆるうんちの処理の方法を写真付きで詳しく紹介!
先日>>布おむつのメリットとデメリット!うんちの処理を超簡単にする方法♪にてインターネットで検索しても決して出て来ない 手を汚さず、付け置きのバケツも必要ないうんちの処理の方法を紹介させて頂いたんですが これが意外と反響があったんですね やっぱりみんなうんちの処理がネックで布おむつに踏み切れないんだ (*´・д・)(・д・`*)ネー 離乳食が始まれば母乳やミルクしか飲んでいない時のゆるゆるうんちと違って固形うんちになるから、それはトイレにポイっと流して終わるみたいなんですが やっぱり布おむつの最大のメリットの「経済的」って言う観点から見れば おむつ交換の多い時期に布おむつを始めるのが本当は一番ですしね♪ 前回はサクッと簡単にお話ししただけなので 今回は写真付きで分かりやすくゆるゆるうんちの場合の布おむつの洗い方を紹介したいと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧ *本物のうんちではありませんので苦手な方も安心して見て頂けます
日産高槻西店の授乳室が子供連れに優しくて感動した話
通常であればわざわざ車の定期点検に行ってきただけの記事なんて誰が読むんだ!?って話なんですけど 日産の赤ちゃん連れに対する心配り精神がすげぇ って事で軽く感動したので 私が日産に定期点検に行ってきたって言う話ではなく 「赤ちゃん連れで行くにも安心ですよー♡♡」と言う事で 日産 高槻西店の赤ちゃん連れ情報をシェアしたいと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧
布おむつを始めるのに必要な枚数は何枚?実際に使った上で赤裸々に暴露!
布おむつにする事のメリットはすごく多いんですが 洗濯が面倒臭そう 難しそう 初期費用がかかりそう 何を揃えたらいいのか分からない 布おむつは一体何枚準備すればいいのか分からない など、いざ布おむつを始めようにも分からない事が多くて二の足を踏んでしまっていると言う方も多いんですよね(´・ω・`) 全て一度に答えようとなると記事の長さが膨大になるか はたまた簡単に書き過ぎて何も伝わらなくなってしまうと思うので 今回は 布おむつを始めるにあたって必要な布おむつは何枚なのか? 実際に今私は何枚の布おむつを使っているのか? このお話しをさせて頂きたいと思います!(๑•̀ㅂ•́)و✧
高槻のせせらぎ緑地公園を徹底レポート!赤ちゃんとの散歩におすすめの公園だった件
先日高槻の水みらいセンターの高槻スカイランドへと行って来たんですが >>高槻の水みらいセンターにある高槻スカイランドを徹底レポート!! この高槻スカイランドの周りに‥と言うか、高槻水みらいセンターの外周を囲っている高槻せせらぎ緑地公園 高槻スカイランドでも同じくなんですが意外と公園がある事って知られていないんですけどね ある程度大きくなった子供だと子供ちゃんが物足りないかとは思うんですが まだ我が家の楓くんのように赤ちゃんでベビーカーで散歩するのであれば ママにとってすごく気持ちの良い気分転換になるような場所なんですよ!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ (勿論子供ちゃんが楽しめるポイントも所々あります) 今回は高槻スカイランドに行くついでに是非!と言う事で せせらぎ緑地公園についてのお話しをしたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧