もしも今、我が子に関するものを全て没収されたとして
「手元に何か一つだけ残せるとしたら何を残す?」と問われれば
迷わずにベビーカーだと答える管理人の綾です!!(・∀・)
だって楓重いんだもん!!
(ノД`)・゜・。
抱っこ紐で頑張るママとかマジ尊敬する
(*´・д・)(・д・`*)ネー
はてさて
それ位今の私にとってベビーカーは無くてはならない必需品で
逆にベビーカーがあるからどこへでも行けると言う絶対的安心感を置いているものでもありますw
私のブログの中でもちょこちょこと姿を見せるベビーカーと我が子の楓くんですが

そんなに愛用してるならさぞかし上等なベビーカーなんだろうね!
と
うん

西松屋のベビーカーですけど何か?ww
ただ私はベビーカーを買う際に西松屋だけじゃなく、色んなベビーカーの会社に電話をかけたんですよ(笑)
なので今回は西松屋のベビーカーについてのお話しをさせて頂きますが
現在ベビーカーを買いたいけど何を買っていいのか分からない方にも参考になるようにお話しさせて頂きますね!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ベビーカーを選ぶ基準とは?
まずベビーカーを選ぶ時、何を基準にして選べばいいのか分からなくないですか?
- デザインだけで選んでいいのか
- 軽量モデルがいいのか
- メーカーによって何が違うのか
- 二輪駆動と四輪駆動の違いは何なのか
- 人は一体何を基準にベビーカーを決めているのか
など、ベビーカー一つでも新米ママだと分からない事しかないですよね
ベビーカーだけでも種類多過ぎだし┐(´д`)┌
アカチャン本舗なんて行けばベビーカーだけでもこの通り
本気でベビーカーだけでどんだけあるんだよって感じですw
私の場合、ベビーカーを選ぶ基準って言うのが
軽量モデル
私の自宅は3階建てのマンションの3階なので、そもそもベビーカー本体が重いとかだと話にならなかったんですよね(ヾノ・∀・`)
戸建てやマンションの1階に住んでいたり、または1階部分にエレベーターを置いておけたり
はたまたマンションにエレベーターがあれば軽量じゃなくても良かったんでしょうけど
3階建てのマンションって基本、エレベーター無いじゃないですかw
1階に置いておく事は可能なんでしょうけどベビーカーを置きっ放しにして汚すのも嫌だったので毎回3階まで持って上がる事を考えるとベビーカーの本体が重いのだけはちょっと勘弁だな‥と
(*´・д・)(・д・`*)ネー
そこまで軽いベビーカーじゃなくてもせめて片手で持つ事が出来る程度の軽さじゃないと私の心が折れてしまいますし
ベビーカーの価格が安い
正直、そこまで高いベビーカーも私は必要ないな‥と思っていたんですよ
確かに5万も6万も出せば良いベビーカーが買えるんでしょうが
ベビーカーを買った当時、ベビー用品のメーカーなんて私は何も知らない状態でしたから
なんで似たようなベビーカーでこんなに高いんだろう‥?( ゚Д゚)としか思わなかったんです
安全性で言えばこの今の日本で基準を満たしていないベビーカーが堂々と売られているはずはないでしょうし
後はメーカーに対する知名度や信用の問題だけであって、そんなに大差を感じられなかったんですよね
私としては赤ちゃんを乗せて動いてくれればそれでいいですしw
デザインは重要
ただそれよりも私にとって大事だったのはベビーカーのデザイン(・∀・)
ベビーカーのデザインも色々あるけれど、自分が普段どんな格好でベビーカーを押すのか?とイメージした時に
あんまりベビーカーが可愛すぎたりお洒落過ぎたりするのも考えものだな と(笑)
ベビーカーを押して出掛ける距離が知れていたり、基本は車で移動で出先でベビーカーを使う程度であれば良いんですよ
だけど私の場合は基本が徒歩で、歩く距離はベビーカーが無い状態でも5㎞や10㎞は当たり前
そうなると当然足元はスニーカーですしお洒落よりも実用性だよな‥とww
それを考えた時に普段の自分の服装でも合うようなデザインのベビーカーじゃないと
ベビーカー単体のデザインだけで決めると後々自分が痛い目見るよな‥と
(実際人はそこまでベビーカーを見てないですが自分の気持の問題ですw)
そこで私が選んだのが西松屋のベビーカーの>>Smart Angelデ・ヨーネ レジェDENIM
ベビーカーの違いとは?

大体さ、ベビーカーってメーカーの違い以外に一体どんなところに値段の差が生まれるんだ?

私もそれが聞きたくて電話したんだよ
ベビーカーのシートの違い
まず大きな違いの一つとして挙げられるのがベビーカーについているシートの違いで
- クッションが柔らかいのか普通なのか薄いのか
- シートが取り外して洗えるのか洗えないのか
- 洗濯する際に手洗いなのか洗濯機洗いOKなのか
- 速乾性があるのかないのか
シートの違いで言えばこんなもので
西松屋のベビーカーのデ・ヨーネ レジェは
- シートの硬さ=普通
- シートは外して洗う事が出来る
- 洗濯機洗いはNG
と言う事だったんですね(・∀・)
ベビーカーのタイヤが二輪駆動か四輪駆動か
この二輪駆動か四輪駆動かって言うのが分かりにくかったんですが
要は小回りが利くかどうかって話で
四輪駆動って言うのは前輪後輪、4つのタイヤがくるくると360度回転するタイヤの事
二輪駆動って言うのは前輪の2つのタイヤしか360度回転せず、後輪のタイヤは固定されている事を言うんですね
で、重要なのがここからで
ベビーカーを背面で使うなら二輪駆動でも全く問題はないと思うんですよ
だけど私のようにベビーカーを対面式で使いたい場合
↑自分とベビーカーに乗せた赤ちゃんの顔が見える状態が対面式
対面式にした時の前輪が固定されてるのは動きづらくて仕方がないorz

それは対面式として成り立つのか!??

私も聞いたけど「一応ハンドルチェンジで対面式には出来ますが四輪駆動と比べれば小回りが利きにくいと言うのは否めないです」って返答だったよ
主なベビーカーの違いって本当にこんなもので
後はベビーカーの下にあるかごの大きさがどうだとか
幌に撥水加工が施されているかどうかだとか、細かい部分を出せばキリはないけど
そこら辺は「デザインの違い」で片付ける事が出来る程度w
西松屋のベビーカー【デ・ヨーネ レジェDENIM】を実際に使ったレビュー
で、ブログの中でもちょこちょこと移り込んでいる私が使っている西松屋のベビーカー デ・ヨーネ レジェ
デ・ヨーネ レジェDENIMと言う名前だけあって当然デザインはデニム生地です
(撥水加工がされているので本物のデニム生地ではないですけどねw)
実際に外で見るとこんな感じ(・∀・)
幌の部分が一部網目になっていて、赤ちゃんが寝ていても幌を全部被せても中が見えるようになっています
ベビーカーの下のかごも耐荷重は5㎏ですが結構荷物は入りますし
私が実際に今まで使った経験上、5㎏以上の荷物を入れると耐荷重どうこうよりも押しにくくて仕方がないです(;´∀`)

5㎏以上の荷物、入れたんかぃ!!
このブログを読まれている方であればご存知の通り、私は1日に平気で2時間~5時間散歩に出かけたりしています
デ・ヨーネ レジェDENIMだけじゃなく基本的にどのベビーカーでも「望ましい連続使用時間は2時間」とされてはいるんですが、今のところベビーカーにも我が家の楓にも何ら影響はありません(ノ∀`)
赤ちゃんのうちなんてベビーカーで寝てるだけですし、我が家の楓くんは3カ月を超えた今でこそベビーカーで起きてる時間が多少ありますが、3カ月を迎える前まではベビーカーでしか昼寝しなかったしベビーカーに乗せて3歩歩いただけで熟睡でしたからね(笑)
他のベビーカーを私は使っていないので他社のベビーカーがどんなに良いのかは分からないですが
私は個人的にはデ・ヨーネ レジェDENIMで大満足です(๑•̀ㅂ•́)و✧
ベビーカーは玄関に置いていますがたたむと割とコンパクトで場所も取らないし邪魔になりませんしね♪
さいごに

ママ、売られてる高いベビーカーを見てどう思うの?

普通に「高いな、おい」と思うだけだよw
我が家はセレブでも何でもない一般家庭なので高くても理由に納得が出来た上で気に入って高いベビーカーを買うのであればいいですが
私としては違いに納得した上で「よく分からないけど高くて良さそう」ではなく
「別にそんな機能は必要ないから安くて納得」と思ってベビーカーを買いたかったんですよ(・∀・)
ベビーカーって決して安い買い物ではないですから
(*´・д・)(・д・`*)ネー
なのでデ・ヨーネ レジェDENIMはシートを洗濯する際は手洗いで速乾性もないですけど、基本的に冬なんて洗濯しないですしねw
夏なら速乾性なくても1日あれば乾くでしょうし(笑)

良い買い物したな!

ベビー用品で一番良い買い物をしたとは思うけど、お前が言うと何かムカつく‥ww
>>Smart Angelデ・ヨーネ レジェDENIMを見る